Wednesday, November 22, 2006

大衆化、商業化と闘う真のヨギ(ヨガ探究者)

前にもアメリカにおけるヨガの普及ぶりについて書いた。アメリカの主要な新聞を読んでいるとヨガについての記述が多く見かけるようになっている。ヨガの普及が如何に大きなものかを知ろうとすれば、ニューヨークタイムズ紙の推計によればその実践者が約1500万人に達していると云うことからも判る。アメリカの総人口が3億人だから、老若男女すべてを入れて総人口の5%と云うことになる。下手をするとアメリカンフットボール実践者の人口を凌駕しているかもしれない。凄いブームに違いない。

最近でフィットネスと云うと、ヨガ抜きに語れなくなってきている。アスレチック・ジム、公共のヘルスセンター、スポーツクラブ、YMCA、老人ホームなどでヨガが浸透し始めている。クリスチャンの伝統からすれば、異宗教の雰囲気を漂わせるヨガに対しては警戒感が強かったものが、自己健康管理の思想が強くなっている中で、ヨガが多方面から取り上げられるようになってきているのではなかろうか。ベジェタリアン、マクロバイオティック主義者、スタイルを重視する映画スター、ストレス解消を求めるヒトたち、代替医療従事者、リハビリ関係者、あるいは、何か霊的なものに引かれるヒトたちだ。このような中で、ウェブによる情報の交流が高まったこともあり、ワークショップ情報の発信が増え、セレブ的なヨガインストラクターが出現をしているのは前にも述べた通りだ。

誰でも、それぞれの好きな側面からヨガができるとなると、裾野が広がることは十分に想像できる。ヨガの応用範囲はとてつもなく広がりつつあるのだ。マクロビオティックを実践し、身体のシェイプを気にしているマドンナがヨガをしていることは知られている。また、アメリカではストレス対策としてヨガをやっているグループもあり、そのグループの代表的なセレブはベストセラー作家のDean Ornish氏らしい。また、霊的な指標を求めるヒトたちはDeepak Chopraに従うだろう。

これだけ爆発的にヨガが伸びてくると、いろいろなヨガ教室やワークショップも無数開かれるようになる。Yoga Journal誌主催のカンファレンスは1994年に始まったらしいが、その年は一回だけだったものが、最近では年に3−5回開催されるようになり、1500名くらいの参加規模になり、応募者数は定員のために打ち切りとなるとのこと、その凄さが判る。そういったワークショップはヨガだけに限らず、ヨガ+サーフィング、ヨガ+ロッククライミング、ヨガ+スノーボードなどと多彩な形でのヨガワークショップが開催されるようになっている。アメリカ国内だけでなく、世界各地で開催されると云うのだから、ヨガビジネス大繁盛と云うところか。セレブ的な先生などの話は、アメリカのロハスの動きを見るのに参考になるので、今後もフォローして行きたい話題だ。

先週まで東京へ行っていた。日本(特に東京)でも、いまヨガブームである。すでに東京都内で100以上のヨガスタジオがあるそうだ。

ヨガはアーサナ(ポーズ)の体操ではなくインドの哲学体系であるが、日本のヨガスタジオの多くは、アメリカの悪いところを真似してしまい、ダイエットや美容のための体操教室に過ぎないのではないだろうか?

「ホットヨガ」「ニューヨークヨガ」「ロハスヨガ」「ビューティヨガ」「アロマヨガ」などと手を変え品を変え”何でもあり”の状態である。ちょっと商業的になり過ぎではないだろうか?私も長年本流の合気道を訓練しているが、アメリカにはヘンテコな合気道道場がいくつもある。違いを付けるためにいろいろな工夫をしているが、本流の精神が理解されていないところに合気道がモノになっていないことが多い。ヨガも合気道も表層だけを見ると云うのは、ロハスが広がっているようで良いけれども、実質的には商業主義の比重が高すぎて、遺憾なところである。

今回の日本滞在中に一人のYOGI(ヨガ探求者)に出会った。アンダー・ザ・ライト ヨガスクールのディレクターを務める鈴木真さんである。彼は私と同じくソトコトで「ヨガを極める」という連載を持っている。彼と夕食をともにしながら、楽しいひとときを過ごした。チャラチャラしない、まじめな姿勢で、生活様式などにも彼の生き様を感じ取れた。彼がヨガスタジオチェーンのディレクターを辞めて、新しい”ヨガスクール”をつくった訳はソトコト12月号を読んで欲しい。ヨガスタジオとヨガスクールは違うのだ。

No comments: