Monday, December 31, 2007

2008年を迎えて考えること


ロハスに関して云えば、21世紀になって出現したコトバだが、やっと2007年にかなり意味を持つようになった気がする。もちろん、環境、グリーン、リサイクル、代替エネルギー、「もったいない」のコンセプトなどは、これまで存在していたものの、消費者、企業、そうして政府機関などが、環境や健康を真剣に考えるようになったとっかかりの年ではないだろうか。

これまではバラバラに動いていた多くの社会運動が、日本や極東ではロハスと云う概念で括られ、ロハスと云う概念が一般化されていない欧米では、表現はまとまらないがナチュラルライフスタイル、ホールサム、グリーンなどの形容詞がつけられたライフスタイルが、徐々にではあるが主流にのし上がろうとしている。

私は、昨年はAdvertising Ageと云うアメリカでは広告業界の定番の出版物を購読していた。広告業界は、ウェブの浸透などで、右肩上がりの成長は見込めなくなっている産業の一つと考えるが、相当苦戦しているのが諸々の記事の行間から読み取れた。広告そのものは無くならないだろと思うが、片側通行だった、生産側の意向「だけ」の情報伝達ができにくくなっていることは明らかであり、消費者側の権利行使が、今までにないくらい強まってきているのが時代の流れと考えている。ここで広告業界を叩くつもりは当然ない。しかし、メーカーやリテーラーの意向だけでは購入動機につなげにくくなった中で、広告業界が苦戦していることを感じていると述べているだけだ。

人々は薄々感じ始めているが、これまで、環境問題や、資源枯渇の問題、医療健康維持の問題などは政府や大企業が率先して改革できないものだと云うことが実感され始めたのではなかろうか。医学の進歩は著しいが、一方では、薬漬けになった多くの市民は、医薬業界の言いなりになってしまってはいけないと云うことで、自己健康管理の意識も非常に高まっている。アメリカの知的層が中心かも知れないが、健康意識の高い人たちは、オーガニックを求めるのは、自己の健康だけを願ってではなく、需要を高めることによって、メーカーの生産プライオリティを変更させようともしている。しかも、オーガニックの進展は、化学肥料や、除草剤、殺虫剤などの使用を減らす二次的なベネフィットもあるので、それを運動のテーマにもし始めている。

私は赤ワインが好きだが、オーガニックのワインでもかなり良いものが出てきているので、通常のものからかなり切り替わってきた。1週間に2−3本は飲んでいるので、年間に120−150本くらいの消費になるだろうか。朝はカフェオレーを飲むが、これももちろんオーガニック牛乳だ。ほぼ毎日飲んでいるので、夫婦で140リッターくらいの消費になるだろう。このように、一家庭単位でも、数字は小さくはない。オーガニック消費が増えて行くことは、農地への化学品散布が減っていることを意味していることを考えると、小さな貢献だが、チリも積もればと云うやつであり、皆でオーガニックを消費すれば、生産者も無視し得なくなると云うものだろう。

私はアメリカの自動車メーカーにいたので、よく分かるが、長年アメリカのクルマメーカーは、燃費の問題を避けて通ろうとしていた節がある。しかし、徐々に日本のメーカーが燃費を意識した時代先取りをしてきたので、消費者は、度重なるガソリン高騰を意識し始めたり、中東依存を避けようとしたり、あるいは、地球環境を守ろうとすると云うことで、燃費効率の良いクルマに移行をしていった。アメリカの家電などでも、エネルギー節約の「スター」印のモノが多く出始めている。すでに家電を持っている人が買い替えるインセンティブはまだ少ないが、次々に買い替えるときに、節電対策ものを買うことは当然になってくるだろう。

地球温暖化などで、多くの人の意識は変わってきている。アメリカでは、連邦政府に頼ろうとする意識は少ないようだ。個人消費者の力の目覚めが、ロハス的な運動と連動になれば、今後のアメリカの消費意識は相当変わるものと考えて良い。消費大国アメリカが、一夜で根本から変わることはないだろうが、消費するものの選択肢の中に、今までだったら考えられなかったものが出現してくるだろう。新年もその動向を見守って行きたい。

No comments: